より親身な医療とより高い専門性

耳管クリニックは世界のなかでも当施設が最初です。鼻が悪くても耳や耳管の調子が悪くなりますし、逆流性食道炎などののどの病気でも耳が悪くなります。それぞれの耳の症状が、どこからきているかをまず調べることが必要です。耳管という管は、みみ、はな、のどのすべてが関係することがあるからです。

当クリニックでは、耳管という耳と鼻をつなぐ管が正常に働いているかどうかを問診や専門的な診察・検査で的確に判断できます。すでに他の施設で治療が難しかった方が沢山受診されています。

具体的には、患者様のお困りの内容を、問診や診察時など、誠実に細かくお尋ねし、専門的な知識や技術を駆使して、訓練されたスタッフとともに、論文で正式に認められた独自開発の投薬治療や最新で安全性の高い手術治療などの医療を行います。もし、耳管機能障害が患者様のご病気の主な原因と判明したときは、できる限りの治療を行うことをモットーとしています。

お知らせ

2023-05-08

感染拡大予防目的で土曜日の診療も完全予約制となっています。予約の空きがないこともありますが、少なくとも受診日前日までにお電話でご予約をお願いします☆
大変ご不便をおかけしますが、混雑を避け感染予防を図り、医療を安全に行うためにご協力のほどお願いいたします。

☆4月から6月までの土曜日診察日(全て完全予約制)☆


*5月6日(第1), 13日(第2),20日(第3), 27日(第4)
*6月3日(第1), 17日(第3),24日(第4)
*7月1日(第1), 8日(第2),22日(第4),29日(第5)
5月20日は予約がかなり混んでいますのでお早い目にご予約ください。

土曜日休診日:

6月10日(第2): 医学学会出席
7月15日(第3): 職員夏季休暇日

上記以外の7月までの土曜日は、完全予約制の診療を行います。

いずれの日も予約枠 9:00-13:00 初診でも事前に電話予約可:完全予約制につき予約なしでは診察不可:診察終了の30分前<12時30分>に受付終了):

2023-05-06

☆新型コロナ5類移行後の感染拡大予防と耳専門施設としての診療方針☆
当クリニックは耳専門の医療施設です。インフルエンザを含めて鼻水、のどの痛みなどの感冒様症状のある方や感染症疑いの方は受診をご遠慮いただいております。早急に各都道府県ホームページ公開の最寄りの新型コロナ診療も可能な感染症疑いの方の診療・検査医療機関にお問合せください。大阪府の掲載ホームページは、https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/sinryokensa.htmlですが、大阪市北区の公表分だけでも10施設以上あります。耳疾患の専門機関である当院では、インフルエンザや新型コロナ等の感染症の診断や治療ができず、お役に立つことが叶いませんので悪しからずご了承ください。
感染予防下において、マスク着用でCT検査は可能です。また、ご高齢の受診患者様が多いため、鼻やのどの検査や処置はご遠慮いただいておりますので何卒ご承知おきください。
完全予約制のためご予約なしでのいきなりの受診や当日受診はできませんので、事前に必ずお電話にてご相談ください。

2023-04-08

☆新型コロナ感染予防目的の完全予約制診療のご案内☆
 当院では、新型コロナ感染拡大初期から、受診患者様の安全を最優先とし、感染拡大予防目的で全日完全予約制を継続しています。受診時は必ず前日までにお電話で事前予約をお願いします。
 感染予防対策として、抗ウイルス作用のあるオゾン発生装置を複数設置し、広い待合室は、シールドの設置、ソーシャルディスタンスの確保、マスク無しでの入室お断りなど対策をしています。これまで新型コロナの感染やクラスター発生は当院では一切生じていませんので安心してお越しください。
 なお、午前診は従来通りですが、感染予防目的で当面の間は平日午後診の診療受付時間(完全予約制での予約可能な時間)は、14時50分から16時30分までとしています。
1週間以内に耳の症状を生じた方や紹介状のある方は、極力早い予約日を設けますので、ご予約時にその旨を必ずお知らせください。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。

2015-02-16

☆CT検査装置設置のご案内☆
CT検査開始。3D解析による病変診断が瞬時にできます。対象疾患:耳管疾患、中耳炎、副鼻腔炎、その他の鼻副鼻腔疾患など(検査時間約2分)

2013-09-02

大阪市北区に開院